くろまめ劇団

アンケート結果発表

先日はお忙しいところ、くろまめ劇団の活動に参加していただきありがとうございました!

前置きはどうでもいいと思うので、さっそくアンケート結果をシェアします(

 

 

 

 

 

 

 

結果に対して「団長が今後どうしよっかな~」と現時点で考えていることも一言添えていきますね!

 

 

長くて大変かもしれませんが、サクっと手短に喋りますので、一緒にみていきましょう!

 

 

 

楽に内容を確認したい方は

太字+赤文字 のところだけ

読んでみてください!

 

 

 

 

 

まずは全体の意見を抽出(そらまめスタッフを含む)

 

 

そらまめスタッフとくろまめスタッフの両方の意見をあわせたものになります。参考程度にどうぞ!

 

 


 

 

■ひとこと■

 

くろまめのスタッフが12名いることになっていますが、おそらく「そらまめスタッフさん」の入力間違いかもしれませんね!w

 

全体的に本番の手ごたえを感じてくれた人が多いようで安心しました。

 

 


 

 

 

■ひとこと■

 

練習の満足度は低めのようですね。準備期間が一か月ほどだったので、いろいろとバタバタしてしまったのが原因かもしれません。

 

公演後のお知り合いの反応はよさげなようで安心しました。

 

 


 

 

 

■ひとこと■

 

個人的にこの回答が興味深かったです。

 

くろまめでは「短期集中型」を希望される人が多く、反対にそらまめは「3か月ゆっくり進めたい」という人が多数派なんです。

 

チームによって性格が違うのも、個性になるはずなので素晴らしいことだと思います。(でも流石に一か月は短すぎる気がしたので一か月半~二か月で検討していますw)

 

 


 

 

 

■ひとこと■

 

「出番にあわせて練習に参加する日程を遅らせる」というスタイルには全ての方が賛成のようでした。たしかに、「全部の練習に参加しろ!」なんて言われたら、もはや趣味ではなくなりますからね~。

 

楽師さんがご希望される準備期間も短めのようでした。こうして考えると、全体の活動期間も1~2か月の間で調整してもよさそうですね!

 

 

 

 


 

 

 

 

■ひとこと■

 

楽師さんの「お好みの練習ペース」は意見がバラけていますね。ただ、若干「短期集中を希望される方が多いようです。

 

担当された曲の数に関しては、ほとんどの方が「ちょうどいい」と感じているよです。ただ、1名様が「物足りない」とのことなので、次回は曲数を少し増やしてみるのも面白いかもしれませんね!

 

 

 


 

 

 

■ひとこと■

 

告知制限にかんしては本当に申し訳ないです!w 次回は「地雷回避用の文章」を載せつつ、普通通りに告知できたらなと思います。(観に来ていただいたお客さんの時間をいただく活動なので、地雷回避は重要だと思っています。これは申し訳ないですが確定で!)

 

 

 

 


 

 

 

■ひとこと■

 

意外と中二集団をかっこいいと思ってくれていた人がいてくれて嬉しいですww ただ、告知の制限はしなくてもいいなと思ったので、次回は情報は常に公開します!(スタッフも固定になりましたしね!)

 

※画像だと質問が消えていたので補足

 

そらまめと差別化する 13名

史実やノンフィクション 10名

大道具を多め 9名

場所をマハにこだわらない 12名

中二集団 6名

 

中二集団の人気のなさwwww やっぱり中二なのはダークファニーチキンだけにした方がよさそうですねw 個人的には「差別化しないとチームを分けた意味がない」と思っているので、そらまめとは違う路線で進めることについては、確定にしようかなと思っています。それ以外はまだ検討中です!

 

 

 

 


 

 

 

■ひとこと■

 

どんな方針でもやってみたい!という方が多くて嬉しいですw ただ、「自分がチェックしたもののみが対象」だと思われた方もいらっしゃるかもしれないので、質問が悪かったかもしれません…w

 

負い目の無いジャンルは「やはりコメディ!!」

でもそらまめと被るかたどうしようかな~…と悩み中です…w たぶん、少しだけコメディ要素をいれつつ、シリアスな路線になるのかな~。

 

 


 

 

■ひとこと■

 

意外と「練習は金曜日でもいいよ!」という人が多くてびっくりしました。日曜日だとそらまめ劇団とかぶってしまうので、金曜日にするのもアリかもしれませんね~。(土曜日は演奏会が多いので今のところは候補からは外しています)

 

練習時間に関しては、今まで通り22時以降でよさそうですね!

 

 


 

 

 

■ひとこと■

 

普段の連絡手段は、全体DMでも問題ない方が多めなようでした。ただ、そらまめのアンケートよりも「読み飛ばしが多い、無くてもいける」という方が若干多い様でした。それでも「全体DMを廃止したほうがいいのかな」と思える数ではなく、メリットを感じる人の方が多いため、このままの路線で進めたいと思います。(自分が無能なだけですが、地味な作業が重なると1日1~2時間の作業では追い付かなくなるので、連絡手段を効率化できると楽です! さらに、アイディアを考えたり、スタッフさんの質疑応答に時間を割けますので)

 

公演時間は意外と「ちょうどいい」という人が多い様でした。ただ、くろまめ劇団は活動の期間が短めなので、公演時間が長くなりすぎないように、60分~70分を目安に進めていきたいと思っています。(通し練習が全くできなかったというトラブルを避けたいので)

 

 

 


 

 

 

 

■ひとこと■

 

練習を休むことにプレッシャーを感じる方も多いようです。なにかしら同調圧力を弱める仕組みにしないとダメそうですね~。次回からは「プレッシャーを感じる人には出番が少ない役をお願いして、お気楽に進めていただく」などの工夫が必要かもしれませんね~。

 

 

またやりたいが20名も! こちらこそ、またやりましょう!

 

 


 

 

 

 

■ひとこと■

 

この質問も2つの劇団の性格が見事にわかれていました! まず一言喋る前に、「そらまめ劇団」の回答をみてみましょう。

 

 

そうなんです、くろまめ劇団は「自分は辛くてもいいから、もっとお客さんに楽しんでもらいたい」という「エンターテイナー」が圧倒的に多いんですよね…w

 

また「そらまめ」と比べて「しっかりと規律を守ってほしい」「効率化にも目を向けて」という層が多く、極端な言い方をすれば「ガチ勢」が集まっている気がします(悪い意味で捉えないでね!w)

 

「ぬるいこと言ってんじゃねーぞ、あああ!?」みたいな…w

 

 

(そらまめはコミュニケーション重視のカジュアルなチームなので、この差は本当に面白いです)

 

なので、そらまめのルールをそのまま適用してしまうと「なんか適当すぎるな」「エンターテイメントなんだから、練習する側が大変なのは当然な事であって、団長遠慮せずにもっと厳しい意見を言ってくれてもいいのにな」と思う人もでてくるかもしれませんね。そのため、少しだけ「くろまめ用に」ルールの形を変える必要がありそうです。

 

ただ、そらまめと比べて「新しいことをやりたい!」という人の数は少なめなので、わりと硬派な作品がしっくりくる人も多いかも?

 

PS:くろまめと両立したい「そらまめスタッフ」さんもいらっしゃるとは思いますが、このとおり「2つの劇団の性格が違う」ため、よく検討してから決断したほうが、後にギクシャクする可能性は低くなりそうです。

 

 

 


 

 

 

 

■ひとこと■

 

活動を辞めた方がいいよって言われるスタッフさんが増えてきたときが、活動の辞め時かなって思っているので、まだそのタイミングではないようですね~。

 

団長の採点はみなさん優しすぎる…w(泣) でも、細かい意見もたくさんもらえたので、なおせるところはなおしていきますね~。 ただ、細部を見過ぎて全体がおろそかになってしまうような意見は、全て取り入れるのは難しいです! すみません!!(作業時間が限られているので…)

 

 

 

 


 

 

 

■ひとこと■

 

スタッフさんのパソコンのスペックの情報です。今回はエリンツェルほどの重さがなかったので、そこまで参考になるかはわかりませんが、興味のある方はご確認ください!

 

 

 

 

 

次はくろまめスタッフの意見のみ抽出

 

 

次にくろまめのスタッフの回答のみを抽出してみましょう。

 

 

先ほどの回答は、そらまめスタッフの要素が含まれているため、正確ではない可能性があります。

 

そのため、くろまめスタッフの回答のみをまとめることで、よりチームの性格がわかり、今後の方針も『世間一般的に言われているようなテンプレ・押し付けがましいもの・思考停止のルール』ではなく、チームや人柄に合ったものを提案できるかもしれませんね。

 

 

※ただし、Googleフォームにそのような機能が無かったので、手動での抽出となります。 すみません。 情報操作を疑われる方は、参考程度に眺めてみてくださいね~!

 


 

本番の手ごたえ

 

1…0人

2…0人

3…4人

4…8人

 

 


 

練習の満足度

 

 

1…0人

2…2人

3…5人

4…5人

 

 

■ひとこと■

 

全体のデータと比較しても、やっぱりくろまめスタッフさんの満足度が低いようでした。ストイックな方が多い…!

 

 

 


 

公演後の知り合いの反応

 

 

1…0人

2…0人

3…6人

4…6人

 


 

役者・ちょうどいい練習期間は?

 

1か月…1

2か月…6

 

 

■ひとこと■

 

全体のデータと比較しても、くろまめスタッフの「二か月以下を希望」率が高いです。ただ、全体の未回答も多いため単純に比較することは難しいですね。参考程度にどうぞ!

 

 

 


 

役者・魅力的な練習ペース

 

 

1日2時間を1か月半…7人

1日1時間練習を3か月…0人

 

 

 

■ひとこと■

 

役者チームは短期集中型に魅力を感じる方が多いようです。

 

 

 


 

役者・出番の頻度にあわせて練習合流へのタイミングをずらす

 

 

全ての練習にでてほしい…0人

いいとおもう…8人

 

 

■ひとこと■

 

くろまめ劇団も、それぞれの都合に合わせて練習に参加していただくスタイルで大丈夫っぽいですね!

 

 

 


 

楽師・ちょうどいい準備期間

 

 

1か月…1人

2か月…3人

 

 

 

■ひとこと■

 

楽師さんも役者チーム同様1~2か月の範囲に収まっていました。

 

 

 


 

 

役者・魅力的な練習ペース

 

1日2時間を1か月半…3人

1日1時間を3か月…1人

 

 

 

■ひとこと■

 

短期集中型が多いですね!

 

ただ、3か月をご希望の方もいらっしゃるので、2か月のスパンで公演する場合は、担当の楽曲の数を減らすなどして負担を軽減しないとトラブルになるかもしれませんね。

 

 

 


 

楽師・単調した楽曲数について

 

ちょうどいい…3

ものたりない…1

 

 

■ひとこと■

 

次回以降は担当を分担する段階で、物足りない人がでないようにヒアリングが必要かもしれません。

 

 

 


 

告知制限について

 

 

制限をなくしてそらまめと同じように…12人

 

 

■ひとこと■

 

すみませんでした~!w

 

 

 


 

次回以降の告知の数について

 

 

いつもどおりで…12人

 

 

■ひとこと■

 

了解しました~!w ただ、地雷回避用の文章は載せますね!

 

 

 


 

情報非公開(中二設定)について

 

 

やりにくい…4人

恥ずかしかった…2人

かっこいい…6人

 

 

■ひとこと■

 

意外とかっこいいと思ってくれた人がいてくれて嬉しいですww

 

 

 


 

これからの路線について

 

そらまめと差別化…5人
史実ノンフィクション…8人
大道具多め…5人
マハ以外で公演…7人
中二集団…1人

 

 

 

■ひとこと■

 

史実・ノンフィクション系は「ぜひ、くろまめでやりたい!」と思っていたので嬉しいですね!全体の票が10あるうち、8票がくろまめスタッフさんでした! 今後の路線に影響しそうです!

 

また、「そらまめと差別化」はくろまめスタッフさんからは5票しかありませんでしたが、逆にそらまめスタッフさんからの投票が8票もある状態です。つまり、そらまめスタッフさんも「チームをわけるなら差別化して欲しい」と思っているかもしれませんね。

 

 

 


 

自信のもてるジャンル

 

常に新しいジャンル…2人

コメディ…6人

シリアス…4人

 

■ひとこと■

 

やっぱりコメディの安心感はありますよね。。。 それでも、新しいことをやりたい!といってくれた方や、シリアスでも大丈夫という方もいて安心しました!

 

ただ、史実を元にコメディ作品を展開してしまうと、歴史好きの人からの反発もありそうなので…w そのへんも考慮して考えてみますね~。

 

 

 


 

ご希望の練習時間

 

月曜日…3人

火曜日…2人

水曜日…2人

木曜日…3人

金曜日…10人

土曜日…8人

日曜日…7人

 

 

■ひとこと■

 

この質問を設置しておいてよかったと思いました!! 全体の結果だと土曜日と日曜日が多かったのですが、くろまめスタッフさんのみだと「金曜日」が多いんですね! あやうく独りよがりな日程を組むところでした~!

 

 

 


 

ご希望の練習時間

 

 

21時…2人

22時…7人

23時…3人

 


 

全体のDMについて

 

 

助かる…5人

助かるけど発言し辛い…5人

無くてもいける…2人

 

 

■ひとこと■

 

くろまめスタッフさんも全体のDMがあった方がいいと感じる人が多いみたいですね!

 

また、無くてもいけると回答された方は、楽師さまと、担当不明(未記入)の2名様なので、その辺も考慮して眺めてみてくださいね。

 

(たしかに楽師チャットは別にあるので、全体用のものは必要ないかもしれないよな~…などなど)

 

 

 


 

今回の劇の長さ

 

ちょうどいい…11人

ながい…1人

 

 

■ひとこと■

 

今のところ公演時間は短くなりそうです!(かぐや姫が特別長いものだったので)

 

 


 

練習を休むプレッシャーは?

 

 

感じる…7人

感じない…5人

 

 


 

 

アナタが重視すること

 

効率…5
ルールや規律…5
革新性…6人
コミュニケーション…7人
エンターテイメント性…12(え!?w)

 

 

■ひとこと■

 

くろまめスタッフのエンターテイメント率の高さww もはやプロ集団ですね…! おもわず集計し間違えていないか再確認しにいっちゃいましたよww

 

ともかく、これで「自分は少し大変でも、練習や本番をキッチリやりたい」という人が多いことも確定したので、そらまめスタッフの中で「くろまめでも活動しようかな」と思っている方は、本当に本当に本当によく考えてくださいね。

 

入った後で「自分が楽しめなければ意味ないじゃん??(逆キレ)」「怒ったのでマイペースを貫きます! 遅刻もします!!(逆張り)」となるのはちょっと違うので、最初の段階である程度想像するようにしてくださいね! それが後に「くろまめさんのメンタル」に影響するかもしれないので、なるべく『くろまめスタッフさんファースト』で考え、事前のトラブルの予防にご協力をお願い致します!

 

また、『規律重視』の方も多いので、今後(くろまめ劇団の方)は「(練習期間の)途中から全体のルールを変更する意見はうけつけない方向」にしようかなと思っています。そんなやり方が不快に感じてしまう可能性のある方は十分に注意をしてくださいね!

 

※もちろん、反省・構想の段階(まさに今とかね!!)でルールを変えることはあります。あくまでも「練習期間に入った後のルール変更」が対象になります。

 

 


 

スタッフ募集のアプローチについて

 

 

なるべく声をかけて…7人

やりたい人だけ名乗り出て…1人

自分から突撃します…3人

 

 

■ひとこと■

 

「断るのが気まずいので、なるべく自分でやりたい人だけ名乗りでて」という方が1名いらっしゃるので、今回は「メンバー募集のシート(別のアンケート」」で名前を送信して頂いた方のみ、正式メンバーとしてスカウトさせていただきたいと思います。トラブル回避のためご協力よろしくお願い致します。

 

 

 


 

団長の点数

 

平均8.66…

 

 

■ひとこと■

 

ありがとうございます! 次回も頑張ります!

 

 

 

 

 

 

 

【重要】「そらまめ」と「くろまめ」を比較する際の注意点について

 

 

 

 

「へー くろまめはガチでそらまめはカジュアルなのか~」

 

 

 

と納得してしまいそうになりますが、そもそも「短期集中」から入ったくろまめと、最初からまったり気味だったそらまめでは、劇団に対する認識が違うだけの可能性もあります!

 

 

 

 

もしくは、そらまめのスタッフさんも、最初は「くろまめさんと同じようなチームカラー」だったけど、2年の間に複数回公演するうちに、何か「悟り」や「達観」があったのかもしれません!w

※でも団長の記憶が正しければ、昔からカジュアルだったような気も(ゲフンゲフン

 

 

 

なので、今後も「くろまめさんの性格も変わる可能性がある」ということだけ、頭の片隅においてくださいね~!

 

 

団長は現時点でのアンケート結果だけで、(そらまめ と くろまめ の)チームカラーを断定・レッテルはりをするつもりはありません!

 

 

不快に思われた方はもうしわけございませ~ん!!!

 

 

 

 

 

 

 

みなさんから頂いたご意見・ご感想の紹介

 

 

最後に、皆さんに送信していただいた「団長の改善したほうがいい点」や「感想」に対して、1つ1つ返信していきたいと思います。

 

 

ただ、トラブルになるといけないので、

 

・本人が特定できないように口調を統一させる

・名前は出さない

・長い文章は小分けにして、1つ1つ別の質問として受け取る

 

 

上記の3つの要素を基準に、こちら側で変換させていただきます。 ご了承ください、

 

 

 

 

※くろまめスタッフさんの意見のみ抽出しています。

 

 


 

 

―――楽師さん側とは完全に別チームで行動していたため、せめて本番前には楽師チームの役割や、担当楽曲などを知りたい。

 

 

 

団長:たしかにキャストさん側に対して、楽師さんの情報が殆ど入ってきていないので、ある程度内容がまとまったら、全体のDMに書き込んでもらうなどしてもらったほうが良さそうですね!

 


 

 

 

 

―――人材育成を促すためのルール設定が若干不足しているように感じる。例えば、ルールという程でなくとも、アイデアを積極的に出すように事前に訴えかけておくのはどうか。

 

 

団長:現時点でも素晴らしいアイディアが出てきている気はしますが、たしかに積極的に呼びかけてもいいかもしれませんね!参考にさせていただきます!

 


 

 

―――練習から、とても楽しくやらせていただいた。自分で動きや衣装を決められるのが楽しかった。ありがとう。だからこそ、褒められた時の喜びも大きかった。本番では所々でミスはあったが、個人的にはすごく満足している。ただ、個人的に「悩み」となっていたのが、コミュニケーションの問題だ。普段からあまり喋る方ではないため、他のメンバーに誤解されていないかが気になる。また、「演劇活動を非公開に」というルールを守っていたため、練習日と重なってしまった「仲の良いフレンド様のお誘い」を断るときに苦労した。その辺を自由にしてもよかったのなら、もっと気楽に参加できたと思う。

 

 

 

団長:やっぱり告知制限はダメでしたね~! ほんとすみません!! あと、言われてみれば最初からラストスパートな雰囲気だったので、みんなで自己紹介をしあうこともなかったなーと反省です! 衣装に関しては自分で考えてワイワイしてくれたらなーって思っていたので、そういってもらえると凄く嬉しいです!こちらこそありがとうございました!


 

 

 

―――メンバーから見て、全体の方針が分からなかった。また、途中で方針が変わってしまい、どうしていいのかわからなくなってしまった。あと、団長が忙しいので、聞きたいことがあっても聞きづらい。

 

 

 

団長:本当にソレなんですよね。。。 今後は活動の途中でルールを変えないように、最初の段階でしっかりと考えておきますね! ご迷惑をおかけしました! あと、何かあったら全体のDMか個人のDMに書いておいていただけると、空き時間を見つけて返信ができそうです>< リアルタイムでお繋ぎできるタイミングが少ないもので。。 ご迷惑をおかけします!

 

 


 

 

 

 

―――こまめな連絡に加え、練習もできるだけ負担にならないよう、配役ごとのスケジュールを考えてくれたりなど、スタッフのことをよく考えているのがよく伝わった。 不満はない。

 

 

団長:〇。〇〇〇さんありがとおおおおおお! ちゅき!! え?みんなにも言ってるんでしょって!? そのとーり! みんなちゅきっ!

 

 


 

 

 

―――私は〇〇(名前)。 作曲と演奏はいつでも可能。 私にしか書けなさそうだな、と思う曲があれば、個別な依頼も請けられる。

 

 

団長:匿名なのに自ら名乗り出るなんて硬派でカッコいい! でも伏せておきますね!w 素敵な音楽ありがとうございましたー!! こちらこそ、よろしくお願いしたいくらいですよー!

 

 


 

 

 

―――PCが古いので不安。

 

 

団長:たしかに場合によってはいきなりお客さんが増えることもあるので、心配になりますよね。。。 事前にスペックのことについてご相談をいただければ、それにあわせた配役をご紹介することもできますので!

 

 

 


 

 

――― 自分のMMLが劇の中で披露されて作品の中に溶け込むという体験をさせてもらった。 苦労もあったが、本番を終えた時は感極まるものがあった。

 

 

団長:本番を終えた後の謎の達成感はありますよねー!

 

 


 

 

 

―――個人の意見だが、楽師はあくまで「裏方」であり、劇を引き立てるための付け合わせに過ぎないと考えている。そのため「いかに団長が求めるもの(≒お客さんが楽しめるもの)を作るか」以外の課題はないと考えている。もちろん、『餅は餅屋、団長のスタイル』は否定するつもりはないが、もっと細かい指示をしても問題はないように思う。

 

 

団長:なるほどー…。たしかに「くろまめ」はストイックなエンターテイナーが多いので、逆に意見が欲しい人もいるのかなーって思えました! 参考にさせていただきますね!

 

 

 


 

 

 

―――全体練習の時間が決まっているのにもかかわらず、打ち合わせ等で開始が30分近く遅れてしまうのは組織としてどうなのか。もちろん、細かい位置合わせをしたい気持ちもわかるが、時間通りに進まないのもどうかと感じる。

 

 

団長:たしかに予定通り進めたい人もいますよね。。 現時点では「平日は質問OK! 打ち合わせOK!」の緩い練習にして、全体練習(日曜日?)は、問答無用で時間通りにスタートする方向にしようかなと思っています。これでキャストさんと楽師さんの利害も一致するかなーと!(平日の練習をゆるくしているのはアイディアを出してもらったりする時間が必要なためです!)

 

 


 

 

――― 団長が表現したい世界があるのは理解しているつもりだ。だが、本番前日に台本の内容が変わったにもかかわらず、連絡がないのはどうかと。たとえ細かいことでも、台本を元にして、アドリブや動きを考えている人もいるので、予定通り進まなくなってしまうのが可哀そうだ。

 

団長:すみませーん(泣 最後の記念撮影のやつですね…! いつものそらまめのノリで追加してしまいました・・・w 確かにせっかく考えたプランが台無しになってしまったスタッフさんのことを考えると、ちょっと迂闊でしたね…! 今後は気を付けていきたいです!

 


 

 

 

 

 

 

 

※ついでなので、ここからはそらまめスタッフさんの意見にも返事をしていくよ!!! くろまめメインのチームなので、全ての意見を取り入れることは難しいけど、客観的な意見として参考にさせていただきます!

 

 

 

 

 

 


 

 

―――正直絡みにくかった。

 

 

団長:すみません…! たしかに、他の人への返事でも書きましたが、今回は自己紹介とかを無くしちゃったのがダメだったかなーって反省してます…! 次回以降はその辺の見えない力も読み解けるように頑張りますね!

 

 


 

 

 

―――眠気と戦いながら書いた。

 

 

団長:おつかれさまああああああああああああああああ!

 

 


 

 

―――練習方法が回を重ねるごとに改善されているのがわかり、今後もこの姿勢で継続するべきだと感じた。 告知はそらまめと同じくらいで良いと思うが、地雷回避用の文章は強調するべき。

 

 

団長:たしかに後半のノビ!?が凄かったですよね~w ほんと雰囲気も良くて、終盤の練習が毎週続いてくれたらな~って思ってましたw あとテンプレ押し付け終了!じゃなくて、毎回少しずつ形を変えるのも大事ですよね!!!うんうん

 

 


 

 

 

―――ないです!(そんな事より一億ゴールドが当たらない事に不満です\\\٩(๑`^´๑)۶//// (原文ママ)

 

 

 

団長:\\\٩(๑`^´๑)۶////じゃないよ!!!w 私も欲しいよ!ww

 

 


 

 

―――ない。

 

団長:よ、よかったのか?

 

 


 

 

 

―――全体DMはありがたいが、夜中や仕事中にログが流れてしまい、大事な情報を見落としがち。情報が多いとログ遡っても見落とすことがある。

 

 

団長:たしかにそれはありますよねええ。 雑談用と連絡用のグループをわけようかなー。でもグループが増えすぎても鬱陶しい人もいると思うので、その辺も考慮して考えてみますね~!

 


 

 

 

―――大道具エフェクトもう少し前から合流させた方がいい。

 

 

団長:流石にギリギリすぎましたかね…!最低でも最低でも2週間前には合流できるようにしますね~

 

 


 

 

―――特に無い。ただ、私に不満を持ってる人はいるかもしれないが、気にはしていない。

 

 

 

団長:いないから大丈夫だよ!!(*´з`)ブジュ

 

 

 

 


 

 

 

 

以上でーす! みなさんの熱い気持ちが伝わりましたー!! 今回の意見を参考にして、少しずつチームの形を変えられたらなーって思ってます!

 

 

 

ただ、私は全体をみなきゃいけないので「あまりにも細かすぎる提案」「一部をカバーしても、違うところに負担がいってしまうような提案」は、取り入れることができません…!

 

そのへんは本当にご理解いただけたらなと思います~!!

 

 

では、今回は初めての演劇おつかれさまでした! 次回も全力で突っ走りましょうね!

 

 

 

 

 

Copyright (C) 2020 くろまめ劇団 All Rights Reserved.