時をかける浦島 アンケート結果発表 先日はお忙しいところ、アンケートにご協力いただきありがとうございました! 結果に対して「団長が今後どうしよっかな~」と現時点で考えていることも一言添えていきますね! |
楽に内容を確認したい方は 太字+赤文字 のところだけ 読んでみてください! |
【ここは必ず読んでください】 |
※【重要】最初に必ず読んでください!※
アンケートに対して、遠回しに回答をしても、真剣に答えてくれた人たちに失礼なので、「(周りの目を気にしたポイント稼ぎの回答ではなく)団長が思っていることを正直に」お話させていただきます!
「とりあえずYESしとこーっと」みたいに、目先で気に入られようとしたところで、結局は行動が噛み合っていなければ「何だこいつ?」ってなりそうなので!
スタッフさんは全員そういうところも見ていると思っているので、変に駆け引き無く真っ直ぐいきたいなと思ってます!!(というか立ち回りとか面倒くさい← オープンにしたほうが長い目で見たとき、将来的に楽なんですよね!)
というわけで、
・打たれ弱いと思っている方
・客観視が苦手な方
・「辛い現実<楽しい夢」派の方
・あくまでもゲームの範囲で楽しみたい方
は注意してくださいね!
これより先は自己責任で読み進めてください! やや威圧的になっちゃってすみません! 絞り込みです!
全て団長のミスです!! |
最初に
「ほとんどのミスは団長が原因」
ということをお伝えしておきます!
「いきなりどうした!? 病んでるのか!?」と思う人もいるかもしれませんが、別にそんなわけではありませんw
というのも、今回起こってしまった失敗全般は、パッと見ただけ(表面的なところをなぞっただけ)だと「他のスタッフの誰かの責任」に見えるかもしれないからです。もしくは、失敗した本人が「自分のせいで…」と思っちゃいそうなんですよね。
それは気のせいだから大丈夫!!
例えば、ガチのブラック企業があったとして、人が誰もいないような砂漠のど真ん中で「毎月圧倒的な売上をあげてこい!!」なんて言ったところで、それは「配置した人の責任」なんですよね!※超有能な人は砂漠でも売上を作ってきそうですが。。w
スタッフの皆さんは団長を信じて、ただ一生懸命頑張ってくれただけなので!
「私のことを言われてる?」と深読みしちゃいそうになった場合は「気のせい気のせい」「団長の仕組み作りミス」と心の中で唱えるようにしてくださいね! 今回の記事は、これを合言葉にして進みましょう!
※普段からも(狙って)遠まわしに攻撃したり、「私のことかも?」と思われる発言は、なるべくしないように心がけているので、その辺は日頃からのゲーム内やツイッターでの言動が信頼の担保になればな~と思います!
これを前提にしつつ「事実」と「これからどうするのか」に絞って伝えしていきたいと思います!
それでは見ていきましょう!!
アンケート結果(役者さんチーム) |
今回は本番の手応えが良かった人が多いみたいで安心しました! 特に大きなミス(当日欠員)などが無かったので、それだけでも十分な成果でしたね!!
|
認識が間違っていたら申し訳ないですが、たぶん、22時から劇を開始してどの時間帯が夜で、昼でというのは決まってるのかなって思いました。昼夜で明るい暗いは天候で読み切れないですが、ライトアップの時間帯は予測できるだろうと考えてシナリオに反映されていたらと思いました。フィナーレはきっとたまたまライトアップのタイミングに合ってるんだろうなぁと思いましたw
やっぱり「荒らしやトラブル」が怖いと感じている人も多いですね!私も実際に怖いですw 全体的に「前向き」な意見が多くて、団長としてもホッとした気がします!例えば、前準備に関しては結構良かった!と言ってくれている人がいて、思い切ってやり方を変えてよかったのかな~?って思えました!
ライトアップ(?)についてですが、結論から言っちゃうと「無理!」ですね。。!もちろん考えたときがないわけではないのですが、練習と本番の尺が違ったり、トラブルがあって時間がずれただけでプランが台無しになってしまったりして、それなら「最初から昼夜の概念が無い室内でやったほうがマシ」という結論になりました! あと、台本を作る手間も増えるし、今以上に練習をしなきゃいけなくなるので、厳しいかもしれませんね…!(雨なんかもコントロールし辛いので、結局台本通りに進むほうがレアだと思ってます) ただ、確かに「エリン時間と劇の中身が連動している」物語も普通に面白そうだなーとは思いましたw 夜のシーンは普通に寝てたりとか、ちょっと悪ふざけしたコメディなんかもいけそうですよね! 貴重なご意見ありがとうございました!
|
全体的に練習の満足度は「やや高め」といった感じでしょうかね! 初めての分業制にしては、結構良さげな結果になった気はします!低評価の理由については、次の自由記入欄で察するのが良さげな感じですかね!
|
>>結局最後はやってもらった形になって申し訳なかった。
問題なしっ!というか、作業分担をしていて、それらの成果を「ひとつにまとめる」ときに、どうしても団長がやらなきゃいけなかっただけです! 何もしないままくっつけても「チグハグ」になっちゃいますよね! 例えば、Aさんにスイカ、Bさんに塩を作ってもらって、貰ったぶんをそのまま混ぜ合わせてもカオスな味になっちゃいますよね!「どれぐらいの加減で料理に使わなきゃいけないのか」は、最終的には混ぜ合わせる人が(ある程度)調整しなきゃいけないと思ってます! それでも、そらまめはおまかせの割合が強いですが…w なので気にしなくても大丈夫!(根本的に団長の責任です!)
>>大道具さんが早い段階から参加してくれたのでイメージがつかみやすかった
確かに大道具さんにたくさん参加してもらえたのは凄く感謝でしたよね! これは今回の大道具さんたちが優秀すぎただけであって、今後もなるべく練習参加率が高い方に役者、低い方にそれ以外をおまかせするスタイルにしたいなーと思ってます!(好評だったので!) あまり練習に参加出来ない人も一緒に楽しめる環境にしたいなーとも思っているので、次回以降も大道具さんの練習参加のペースは控えめにしたいなと思ってます! というわけで、そんな中でもたくさん練習に参加してくれた大道具さん本当にありがとう!!今回の練習がスムーズにいったのも、大道具さんが関係しているんだろうなぁ…。
>>トレロはタスクが多くなりすぎて全体像を把握できていない方がいるかも
実は、皆が全体像を把握する必要はそこまであるのかなーなんて思ってたり!(おそらく、皆が全ての過程を把握しきるのは困難かなーって!) それよりも目的や目標(◯日までに△をしてください、□日に本番です、などなど…)を合わせて、あとは「過程はお任せ」のほうが、そらまめにはあっているのかな~と思ってます!(優秀な人が多いので…!) ただ、短くまとめたり、いらないタスクを減らしたりするのはド正論だと思うので、次回以降は「今回不要だったタスク」なんかも考慮して仕組みを考えたいと思ってます!※そもそも使っていなかったタスクもいっぱいありましたからねw 団長のミス!
>>手分けして物事をやることで、その人の個性が輝いて見えて良き機会だった
わかりみ…! 学生時代にあまり喋ったことがない人と、修学旅行であんなことやこんなことを話したときに「こんな面もあったんだ~!!」って思ったときの感覚に似てるよね!(違 でも、それにちかいワクワク感はあった気がしますw
>>団長の励まし方とか凄く参考になります
性格診断とかでも「正直なのが取り柄」とか出ちゃうぐらいド直球なタイプなので、最近You Tubeの解説動画とかで流行っているっぽい「人に気に入られる話し方」や「コミュニケーション術」のような駆け引き(?)はしていないんですよね…だってめんどうだし!(ド直球すぎて逆に裏があるんじゃない?って最初は疑われるタイプですww本当に心から思っていたとしても、綺麗ごとって無駄に深読みされやすいですよねww) でもそれって、どちらかといえば不器用なタイプだと思うので、むしろ参考にしたらいけませんよ!w 時間が許すなら、もっと相手の気持ちに立って、ゆっくりと対話をして、親身になる(ワンクッション挟む)ことが励ます為には大切なんだろうなーって我ながら思ってます! でも嬉しいです! ありがとうございます! PS:自分語り失礼しました!
>>練習するパートにムラがあった気がする
実は…今回はマビ劇史上「もっともムラなく練習ができた」のですよね(ナンダッテー!? そもそも、「なぜ今までムラが出来てしまっていたの?」という話なのですが、今までは「配役の出番の数にあわせて練習の参加のペースを変える」スタンスだったからですね…! 例えば、ちょっとしか出番のない(役者も含めた)人は「3分の1ぐらい参加してくれたらいいよ~」みたいなノリだったんですw そうすると、一見システム的には優しく見えるかもしれませんが、全員が集まる練習のほうが少なくなってしまって、その結果「今日は全員いるから、ここをやっておこう!(焦」みたいに変にペース(計画)を乱すことになっていました! あと、どんなにムラを抑えようと思っても、やっぱり「楽師さんがいないと進められないシーン」が必ずあって、そのシーンを後半でなんとかやりきる!という感じになってしまいます。そこは楽師さんに「お任せ」しているので、仕方がないところなんですよね! だからこそ、終盤のフィナーレ練習は「ここでやらなきゃ全員死ぬ」と思っているからこそ、申し訳ないとは思いつつも、嫌われ覚悟&これで嫌われるならしょうがないよね!と割り切って体育会系ノリ(?)で、とにかく数をこなそう!とメラメラ燃えている感じですね~! 楽師さんも楽譜を作るってめっちゃ大変だと思うし、回答者さんも「早く作れよ」なんて思ってないとは思うけれど、そのへんはゆーっくり待ちつつ、最後に挽回していきましょうね!
>>せっかく外部ツールがあるので練習当日にあれこれ質問回答で時間が過ぎるのはもったいないかな
デスヨネー! 次回以降は「練習は練習!」「質問はDMかトレロで!」みたいに、メリハリをつけなきゃダメかもしれませんね! その辺を伝えていなかったのは団長なので、次回は改善したいと思います!(さっきの質問の『練習にムラがあった』というのも、そんな時間の積み重ね?だったかもしれませんので!) ありがとうございます!
>>他の劇団の活動とはかぶらないようにお願いしたいです。
兼任のスタッフさんでしょうかね…! いつもありがとうございます!! くろまめの方は(おまかせすると決めたので)実際にどのような募集形式だったのか、どのようなやり取りがあったのかは詳しくは把握しきれていませんが、少なくともそらまめは「参加したい人は挙手」スタイルでやっているつもりですので、次回以降は「ちょっとむずかしいかも…」「忙しいかも…」と思った場合は、ご自身でセーブしてくださいね!(きつい言い方になってごめんなさい! でも、きっと「なにか力になりたい」って思ってくれたんですよね;; そこは本当にわかっているつもりだし、すごく嬉しいです!) ぶっちゃけ2劇団連続は確かにしんどいところもありますよねwww もっと人がいたら楽なのかもしれませんが、それも結局は計画した団長に原因があるという\(^o^)/ いつも大変な中、お手伝いしていただいてありがとうございます!!(´;ω;`) 次回以降はもっと無理のないようにがんばりますね!
>>練習とは別に内輪レク(自由参加)もあるといいかも
実は一部の人達で声をかけあって内輪レクみたいなのをやっているらしい!!(団長も知らないというw もしよかったら、回答者さんもスタッフさんと声をかけあってみるのもいいかも?ただ、恥ずかしくて声をかけられない場合もあると思うので、自由参加を2週間に1回ぐらいは作っても良いのかなあ? それか、「◯月◯日どうでしょうかー」って、自由に誘い会える掲示板をトレロに用意するとか…! ちょっと考えてみますね! ありがとうございます!
>>◯◯さんが所々で的確に指摘してくださっているので、ちゃんとした受け答えはしたほうがいいんじゃないかな
名前出てるよおおおおおww というのはさておき、これまた難しい問題なんですよね…! というのも、そらまめ劇団は「みんな自由にエモや動き、衣装その他を考える」というテーマで、自主性を尊重どころか、それしかない()スタンスです! そうなると、むしろアドバイスがありすぎても「どうなんだろう?」って思う人もいるだろうし、他の回答者さんも言ってるように「練習中にいちいちストップするのが無駄」と思う人もいるんですよね…! もちろん、そのスタッフさんが「相手のために言っている」というのはわかります!! ただ、一歩間違えると「求められていないアドバイスを送っている状況」になっちゃって、それってリアルでも結構嫌がる人が多いんですよね(こればっかりは主観ですみません)。もしお互いに得をする状況にしたければ、アドバイスが欲しい人がDMやトレロでフィードバックを求めて書き込むことかなぁ?あとは、伝える側の人が「あくまでも提案だよ! 参考程度にどうだろう?」ぐらい、強制力をちょっとだけ弱めて発言をするとか! その場合は、意見は絶対に通らないと割り切るべきであって「聞いてくれないから相手が悪」みたいなレッテル貼りも、できればしちゃいけないかもですね! また、普段からも「優しい物言いをする人」というイメージを作っておくことも大事だろうし、目先だけの話でもない気もするし! 例えば(個人的な好き嫌い、妬みや僻み、本人の逆張りの性質なんかもあるので一概には言えませんが)、少なくとも「お前にだけは言われたくない」と普段から思われるような言動や行動をしていたら、その時点でアウトだろうし…普段のケアも前提なんですよね。こればっかりはシステムの話ではなくて「心」みたいな抽象的な話になっちゃいそうです。
ほんとお互いに言っていることがわかるだけにシビアな問題だと思ってます。。! 片方だけではなくて、お互いの問題なんですよね。 それに、最後はスタッフひとりひとりのタイプ次第なんじゃないかなーなんて! マビ劇は所属ギルドがバラバラなように、色んな人が混ざった、ある意味「混ぜるな危険」状態でもあるので、そこらへんは永遠のテーマであり、完全な解決策は無いんじゃないのかな?なんて思ったりもしています! なので、基本的にはスタッフさんのストレスを極限まで減らしつつ、発想力や頭の回転力を高めて、自然と素晴らしいアイディアが湧いてくるような環境を整えて、後は信じて待つのみ!!(でた~!放置!) あとは他人を思い通りに動かそうとするのではなくて、多様性を認めてあげるぐらいがちょうどいいのかなーって適当に思ってます( そう考えていくと、ファチキに出来るのは、間に入ってトラブルを解決することぐらいなんですよねw
そうやって考えていくと、そらまめ劇団が終わるタイミングも比較的楽に予想ができる気がして、それは「自分の意見が通らなければ気が済まない人が増えすぎた時」である可能性が高いですよね!
そういう人が増えすぎないようにするのも、団長の隠れた役割なのかなーなんて!
貴重なご意見ありがとうございました!
PS:団長はむしろ「匿名で発言しやすい状況を作ってまで」フィードバックが欲しいタイプなので、今後もまた力になってくれると嬉しいです! 不快にさせてしまっていたら申し訳ない。。!
|
知り合いの反応が良かったみたいで嬉しいですね! まだ否定的な人が少なめなので、活動は続けてもいいのかなーなんて思いました!
|
来られない知り合いの方もぼちぼちいたみたいですね。。!残念!! やっぱり土曜日は強いなーって思いました\(^o^)/ 意外にも丁度いい練習期間を「2ヶ月」と答えている人が増えてますよね…!? 新メンバーさんが多いからかもしれませんが、劇団に新しい風が吹いているということなのでしょうか。。! 間を取って2ヶ月半ぐらいが良いんでしょうね~!
|
1日1時間という人が多めですね!!1時間で出来ることは限られているので、今後も密度を高めていけたらなーなんて思っています!
あと、今回から導入した仕組みは好評のようですね!! 確かに、今までで1番ゆとりをもって本番を迎えられた気がしますw 次回も同じ方法で進めますね!
|
告知も「ちょうどいいよ~」という人が大多数のようでした! 次回も同じ感じで進めようかな~と思います!!
|
・長時間じっとしてられないというお友だちの意見がありました。ので、10~15分くらいの連続ドラマとか?
・コメディ多めで・・・w
・鞠鯖、襟鯖への働きかけも考えたいですね。難しい気はしますが、何かできることないかなぁー。。。
おお…! 演劇以外にもチャレンジしたいという人が多いですね!あと団長をチキンにしたい人多すぎwww 今回はレッドホットチキンになってたんだけど、気がついた人はいるかな!?
確かに、茶番やミニゲーム強化は確かにいいかなって思いました…! 私達が思っているよりも、ミニゲームを楽しみにしてくださっている人が多いみたいですよねw
海外向けになにか出来たらなーとは思うときはありますが難しいですかねー\(^o^)/
ここから先は自由記入欄への返信を!
>>長時間じっとしてられないというお友だちの意見がありました。ので、10~15分くらいの連続ドラマとか?
じっとしていられないタイプっていますよね…!そうなると最初から観劇には向いていなかった、ということなんじゃないのかなーと!() ただ、ドラマ形式での上映は楽師さんのアンケートでも希望している人がいるので、時間がない人向けにチャレンジしてみるのも良いかもしれませんね!! 2劇団で15分ずつ、毎週のアニメみたいなノリで上映していくみたいな!! あれ、なにそれ面白そうww 言ってて思っちゃいましたね\(^o^)/(実際に形にするとなると、解決しなきゃいけない問題があるとは思いますが…!!
>>コメディ多めで
シリアスはくろまめ劇団の土俵になるので、これからは、そらまめはふざけた話しか無いと思います!
>>鞠鯖、襟鯖への働きかけも考えたいですね。
そうなんですよね~! ほかサーバーの人がどう思うかという問題や、スタッフさんのエモが足りない問題()もあったりして難しい…!! 今回は配信で30人以上が見てくれていたらしいので、ほかサーバーで見たい人も少なからずいるんでしょうね~! あと外サーバーは荒らしが多いとも聞いたりするので、タルラックマバンザイって感じなんでしょうかね…
|
この辺はいつもどおりって感じですかね~! 前回と特に大きな違いは見られないので、次回もこのままでいきたいとおもいます!!
|
TwitterのDMは、ほとんどの人が「必要」と答えてくれました! 次回も残しますね!
トレロも人気で良かったです! 最初は不安もあったかもしれませんが、信じてついてきてくれてありがとうございました! 不要と答えている方も2名ほどいらっしゃいますが、正確には「今の役割にはいらない」ということだと思っているので、トレロが無いと作業が進まない役割の人たちの存在を考えても、次回も継続でいいのかなーなんて思ってます!
分業方式は回答者さん全員が「あり」と答えてくれました! 次回も(負担のない範囲で)続けていきたいですね~!
|
全て必要…8
「本番休むことになった場合の手順の確認」のみ必要…3
「本番間際の確認作業」のみ必要…1
これは凄く意外でしたね…!! というのも、個人的には「今回のルールは厳しいかな~」って思っていたのですが、スタッフさん的には「今ぐらいでちょうどいい」と感じる人が多いようでした! 要約をすると「基本的に全部必要だけど、特に当日に休む場合は連絡をしてくださいね」って感じですね!!
ただ、私個人の考えになっちゃいますが、次回はもう少しだけ「募集の段階でのアンケート」とか、その他モロモロを緩めにしたいかなーと思ってます!(言い方を柔らかくしたりとか、そもそも全てにチェックしてもらうんじゃなくて、確認しといてくださいね~ぐらいでいいのかなと!)
前回の当日欠員のミスは、今回で挽回出来たことなので、次はまた信じてお任せプランでフリーダムにいこうかなーと思ってます!! たぶん今のメンバーはそこまで厳しくなくても余裕でやっていけるよね…?
そもそも、前回のアンケートでも言いましたが、なぜそこまでしてルールを作りたがらないのかと言うと…
学生時代に、一部のやんちゃな人がやらかしたせいで、学年全員が集められて「学年集会という名の説教」につきあわされた経験はありませんか??(マニアックw
そして謎のルールが出来て、面倒事が更に増えるみたいな\(^o^)/
あんな感じで「一部の人にあわせて全体のレベルを落とす」状況が、世の中には結構あると思っていて、そもそも優秀な人からすれば「言われなくてもわかるよ!!」って感じだと思うんです。
(そもそも当日に休むことになったら、言われなくても一言ぐらいは入れますよね…? その人がキレて失踪した場合じゃない限りは…)
もちろん、ルールを否定しているわけではないんですよ!むしろ命の危険があるような職場は、現場猫みたいに、1つ1つ工程のチェックなんかも重要だと思ってます!(ヨシッ でも、それと同時に、存在する意味のわからないルールは、本当に優秀な人のパフォーマンスを落とすとも思ってます
バランスが大事ってことなんでしょうね!
そらまめは「お任せ」でなんとかなってきたチームだし、これからも不要だなと思ったルールはぽちぽち消していきたいな~なんて…
スタッフさんの中には、誰に言われたわけでもなく、めちゃくちゃ自主練する人がいることも知っているし、裏で優しく声掛けをしてくれていることも知っています! これもルールがあるからやっているわけじゃないんですよね! スタッフさんのそういうところをとにかく信じています!(ざっくり
というわけで、熱く語っちゃって痛い感じになりましたが、大きくメンバーが変わらない限りは、その方向で考えていますのでよろしくおねがいします!
|
公演時間は「ちょうどいい」と感じる人が多いみたいですね!次回もだいたい500行前後を目安にして考えてみますね!
荒しに関しては「今まで通りイメンマハ劇場で行うべき」という意見が大多数でした! 確かに、もっと大規模な荒しが来ない限りは、イメンマハでもよさそうですね!! もし次回以降、連続して荒らしが続いたら、流石に対応しますね! こればっかりは団長の独断で決定させてください~!(2回は手放しで信じた&譲歩したのでご理解いただけたらなと思います!)
|
練習を休むことにプレッシャーを感じる人が圧倒的に増えてますね…! 分業制で責任感が以前よりも増してしまったのか、それとも新しいスタッフさん達の意見なのかはわかりませんが、もう少し緩めな雰囲気にしないとダメそうですね~!(趣味の世界なので)
「大道具さんが早めに合流してくれてやりやすかった」という意見がありましたが、こういうデータを見ると「誰かが無理をしたからこそ、成り立っていたのかな~」なんて思ったりもするので、そのへんも察知していきたいですね!
|
ルールや規律重視が減っている気がする! 今回は大きなトラブルが無かったからでしょうかね! 新しさとコミュニケーションを重視する人も増えているみたいですね~! 分業制で事務的になってしまったからこそ、今一度見直すべきところなんでしょうかね…!分業しつつワイワイした状況が正解みたいな…。
個人的にはそろそろ映画も進めたいし、夏の怪談イベント()とかもやってみたいし、やりたいことはいっぱいあるのですが、実現できるかどうかが謎ですねー\(^o^)/
|
もっと踏み込んだ質問だと、「自由・のびのび・楽しく」のほうが、規律よりも大事とのことでした!
ただ、次の質問はいい感じにわかれてますね~! 新しいことをやりつつも、変に暴走しすぎない程度がベストなのでしょうかね~!
|
「はっきりと意見を言われると傷ついてしまう、もしくはイラッとする」という人も増えてますね…!! こういう結果があるからこそ、先程もお伝えしましたが「練習中の◯さんの意見を聞いてあげたほうがいいかも?」という意見を100%肯定は出来ないんですよね…!!
他人に言われたくないということは、これまでよりも更に「自分で自分のミスに気がつく力」が必要になってくると思うので、各自で練習動画を見ていただいて、それぞれが何かを学ぶ感じになるんでしょうかね~!(自分で密かに見つけた自分の欠点はイラッとしないと思うので!)
それか、次回以降の自己紹介カードで「フィードバックが欲しい、いらない」をはっきりさせるのがいいのかな~?
衝突が起こりそうなところなので、次回までに考えてみますね!
体育会系のノリに関しては、全員が「特に気にならない」ようですね!! 次回もスポ根ノリでガンバリマショウ!!
|
以前よりも「突撃します」という人が増えてきてますねwwすごくありがたいです…!! 今回は「やりたい人だけ名乗り出るべき」という人がいなかったので、次回はちょっとだけ積極的に聞いてみようかなーと思います!
|
>>ツイートに関する徹底した縛り
マウントする人もいなかったので、次回は緩めにしますね! ただ、ハロウィンのときに軽トラをひっくりかえしたり、成人式で騒いだりとか、人って集団になると気持ちって大きくなると思っているので、団長から見て「あれ? 本人は気がついていないけど、もしかして暴走してるかな?」と思った場合は、申し訳ないですが、また制限をさせていただくかもしれません! 内輪だけの問題ならコッソリ修正すればなんとかなるのですが、外が関わってくる(外から見える)場合だと、気がついたときには手遅れになっていることが多いからですね~! そんなわけで、どうかご理解とご協力をよろしくおねがいします!(未来の話かつ、ふわっとしててもうしわけ!
>>練習中の挨拶(練習開始前ならともかく練習中に人が来る度に挨拶するのは微妙な気がする)
なるほど~! 確かに言われてみればそういう意見もありそうですね~!! 団長も最初の挨拶はあったほうが温かくていいかなーと思います! ただ、確かに途中途中で止まってしまうと、長い目で見て全体にダメージがいっちゃいそうなので、それって「本当に優しさと言えるの?」って感じなんですよね…!! 団長なら「いいからいいから! 気にせず練習続けて><」って思っちゃいますw というか逆に遅刻をしたのに「挨拶返さない奴らばっかりで悪!!」みたいに押し付けがましい人のほうがレアな気が…?
今回のアンケートを通して「練習が止まりすぎるのがちょっと…」という意見がちらほら見られたので、共通点のみられる、このあたりを直しておく感じでしょうかね!
|
具体的な指摘が欲しい人がちょっとだけ増えてるかも…? 先程もお伝えしたように、これも難しいお話でして…
団長自身が「お任せ」と言っているので、その言葉に責任を持ちたいというのと、そもそも求められていないアドバイスをしたくないんですよね~\(^o^)/
※それでも、言わなきゃいけないところ、抑えなきゃいけないところなんかはハッキリ言ってるような気もしますけどね!
なので、団長からのフィードバックが欲しい人だけ貰う環境を作るのが大事なのかな~? というか、これも団長に話しかけにくい雰囲気があるからこそ、このような悩みがあるのかもしれませんね…!! 全体的に「意見の交換について」が課題になっているようなので、やはり集中して改善ですねっ!!
|
意外にも高評価ありがとうございます!! お世辞でも嬉しいな! 次回以降も似たようなやり方になるとは思いますが、今回浮き彫りになった問題は、少しずつなおしていきますね!
|
>>新方式のトレロは見える化が出来て非常に良かった
見える化良かったですよね~! 1回の発言で色んな人に伝えられるので、実際にやってみた感じ、圧倒的に時間が浮きますね…!(怠け者) 団長の行動が全てログに残って共有されるのも良き…。団長のデメリットとしては、周りから見たときの「仕事してる感」とか「パフォーマンス的な要素」は無くなる、「不都合なことが露呈する」などがあるかもしれませんが…w
基本的に「いつもお天道様が見てる」と思って生きているので、むしろやりやすいかな~?と感じたぐらいでした!
あと、みんなに言ったからには、自分の発言に責任を持とう!って感じでハチマキ?をしめるような気持ちになれる気もします! もちろん、事務的なので冷たさはあるかもしれませんが、(忙しくて死なないように団長の身を守るという意味でも←)今後も続けていきたいなーと思いました!
>>練習日には康子さん必須だなと思いました
トゥンク…///
>>自身の不甲斐なさを感じていましたが、考え方を改めるイメトレ練習にもなりました。
何かを掴むきっかけになったのなら、本当に良かったと思っています!! こういったスタッフ様の向上心にささえられているんだなーって改めてこちらも勉強になりました!リアルにも活かせそうです! ありがとうございます!!
>>意見が共有しやすくて、流れる心配ないので読みやすかったです。
そこなんですよね…! みんながみんな、DMを常に確認できる環境にいる人ではないので、そういった人たちの気持ちも考えて、今後もやっていかないとなと!(決意
>>団長さんのノリ褒めモードが可愛いです。
ノリ褒めwwwどういうwwww でも、自分ではお世辞はあまり言わないタイプだとは思っているので、口から出た言葉なら真実だと思いますw お世辞を言い過ぎると、内容が矛盾してきちゃって違和感バリバリになる気がするんですよね…!!(否定的ならそもそも言わないデス!)なのでヤケで褒めていると思った場合は「不器用なやつがまたなにか言ってる…」ぐらいの感覚で観察してあげてくださいね!←
>>アンケートはもっと中庸的な項目を増やして欲しい気がする(どちらでもないとか、現状維持とか)あるいは、その他項目を・・・
実は意識して「中間」の選択肢を除外していたんですよね! 満足度に関する数字も1~4しかないので! というのも「どちらでもない」を設置してしまうと、団長の経験上、結構な人がその回答を選んでしまうからですね! 皆さんの微妙な不満を察知するためにも「どちらかといえばこっち」みたいに、(本心を探るのは大変かもしれませんが)自分と相談をして、意思を伝えてもらえたらなーなんて思ってたりします!(無駄に考えさせてしまってごめんなさい!) それを読み取るのが団長の役割()なのかなーと! 「現状維持」は選択肢として良いなと思ったので、早速パクらせていただきますww
>>自分がうまく動けないという不満があるけどそれ以外はないかな。いろいろ気にしないたちなんだけど、前回ドタキャンした人の理由がわからないのが少しもやもやするくらいかな・・・
なるべくお互いに直撃しないようにしていたので、モヤモヤする人もいっぱいいますよね! ドタキャンした人の理由…団長も詳しくはわからない(そもそも聞いていない)のですが、チャットから察するに「仕事中は職業柄連絡することが出来ない」「当日に突発で出張が入ってしまった」みたいな感じですね~! 銀行、警察学校、研究所、特許作成業務、企業の倉庫、コンサートホール、その他情報漏えいに警戒している企業などなど…そんな職業もあるにはあるので、「そうだったんだな~」ぐらいに思っています!! あとは…うん…。 「ツッコみたい! 矛盾にツッコみたい!!!」と思う人もきっといるかもしれないけど、そういうことなんだなって悟ってください(遠目 皆が言いたいこと、わかるよ…! でも、この話はもう(そらまめでは)終わりで! ※当日欠員については、再発しないように努力はしていきますのでご安心くださいね~!
>>データ置き場をどするか・・・
劇団専用のデータ置き場があったら便利そうですね~!
>>変なマウントを取るつもりはないですが、マビ劇の人たちすげー!!(ボク以外)ってファンの目線で言っていきたい!!関係者になってしまいましたが、ファンの立場を強く持っていたい!!
身内への称賛をおおっぴらにする場合は、堅苦しいかもしれませんが回数は意識してほしいなーと思ってます!! それか、こっそり二人でいるときに伝えるとか!(ロマンチック←
|
アンケート結果(楽師さんチーム) |
ほんとハプニングがあっても、皆さんの立て直しの速度に笑っちゃいましたww しかも、始まる前だったので良かったですね~!!そらまめ劇団は良い霊(?)に憑かれてる!! きっとコメディを愛する霊なんでしょうね(
|
>>曲の尺を指定して下さいますと助かります 曲の尺の指定…! たぶん難易度がめっちゃ高めの課題になりますが、ある程度の目安なら出せるのかな??と思います! 例えば、通常のセリフは1行7~8秒ぐらいで計算して、シーンの切り替えに10秒などなど、1アクションごとの「目安の時間」だけでもお伝えしておくことで、だいぶ楽師さん的にも計算はできる感じですかね…! ただ、ばっちり曲とあわせた動きはフィナーレとか特殊な状況じゃないと難しいと思うので、限界はあるのかなー?なんて思います! あとは、短いループサウンドを繰り返し演奏するとかでしょうか。。
>>通し練習1回だけなのが気になりました 今回初めてお手伝いされる方もいらっしゃいましたので、きっと相当緊張されたのではーと思います
通しに関しては、こちらとしては「全体練習を複数回確保して、あとは待つだけ」しかできないんですよね;; それでも、「なるべく早めに使用する楽曲を台本に入れる」など、団長がコントロール可能なところもあるので、そういうところは全力で意識してみたいと思います!ありがとうございました!
|
希望される練習期間がいい感じに割れてる…!?でも、一番下の「魅力的に思える練習スタイル」は短期集中型が多いので、いつもどおり楽師さんは「追い込みスタイル?」が求められているんだなーと思いました!
|
基本的に「相談して進めることには抵抗はないけど、完成した作品のやり直しはちょっと抵抗がある」といった感じでしょうかね! 事前にきっちりとした打ち合わせがあったりしたほうがいいのかな~?なんて思いました! とにかく、台本の中に使用する楽曲を記載する作業は早めに手をつけたいなぁ。そうすることで、色んな面での問題が軽くはなりますよね!
担当した楽曲数については、前回は「少なかった」という方がいらっしゃったので、今回は改善されたようでした!
|
曲と劇のシンクロ、ミニ劇、週イチドラマ形式の上演
「新しいことに挑戦」と「ミニ劇・週イチドラマ形式」は、役者さんチームでも見られた意見ですね! ドラマ形式も実際にやってみると楽しいのかもしれない。。。?
曲と劇のシンクロは実は構想だけはあるのですが、楽師さんの負担がめちゃめちゃ重くなりそうなので\(^o^)/ 花豆歌劇団という全員が女性キャラオンリーで、男装するキャストさんなんかを交えて、ミュージカル形式で「不思議の国のアリス」をやろうかな~?とか考えてます! アルペジオホールで、楽師さんメインになりそうだなーと予想はしてますね!
|
楽師さんのスタイル的にTwitterのDMが生命線になると思うので必須ですね!!
あと気になったのは、日曜だとちょっと…という人のほうが多かったりするようです。。! ただ、土曜日だと今度は役者さんチームの人達が参加できなかったりとか、外のイベントに行きたかったりするので、この辺はどうしよう。。。って感じです。 以前のように練習用の動画?を用意して、楽師さんチームは独立して練習できるようにすることで、もしかしたら「通しが少ない問題」も解決できるんでしょうかね~!
|
トレロに関しては不要だと感じる方が多いみたいですね~! ただ、透明性のある環境を作るという意味でも、お気軽に「見たい人だけ見られるように」しておくのもアリなのかなーって思いました! 次回は任意の方のみトレロを導入してもらう方向にしますかね~!
自由の国マメリカ方式は、役者サンチームを含めて全員が「あり」と答えてくれたので、次回も継続しますね!
欠員対策のルールに関しては、役者さんチームと一緒で「必要無い」という意見が0のようでした! ちょっとだけルールを弱めにしつつ、抑えるところは抑えるみたいな感じがベストでしょうかね~!
|
皆さんの意見が一致!! 練習を休むことにプレッシャーを感じない人が多くてよかったです! 荒らし対策についても、役者さんチームと同じ意見なので、次回もイメンマハ劇場で継続ですかね~!
|
「活動の中で重視すること」についても、役者さんチームとだいたい同じのようでした! ただ、(どちらかといえば)新しいことをやりたいという人が若干多い感じですが、投票者様の数を考えても誤差の範囲ですね! あと、(どちらかといえば)規律重視の方が誰もいないようなので、欠員などのルールは作りつつも、ゆるい感じの雰囲気にしていけたらなーと思いました!
|
欠点を指摘されるのはちょっと…という方もいらっしゃると思うので、役者さんチームと同じで、何かしら誰も傷つかずに何かを察することが出来る仕組みが必要ですね~!頑張って考えてみます!
体育会系のノリについては…! そうだよね…w 怖いですよねw でも、それでも頑張ってついてきてくれてありがとうございます!!
スタッフ募集の際のアプローチに関しても「声をかけられるのは迷惑」という方がいないようですので、次回以降もちょっとだけ積極的にお誘いさせていただきたいなーと思っています!
|
具体的な指摘をして欲しい、動画広告をもっとリリース、スタッフにも最低限の衣装代を配るに一票ずつ入ってました!ありがとうございます! 具体的に指摘がし辛い、もしくは出来ない理由については役者さんチームの方で語っていますが、なるべく抱えている矛盾を解決できるように努力はします…!
動画広告は短めの、もっと簡易的なモノもあってもいいかなーなんて思いましたね! 2分の動画だと見る方も体力が必要なので、15~30秒ぐらいの「ザ・CM(?)」みたいなのは次回は余裕があったら挑戦してみたいですね~!
スタッフさんへの費用に関しては、結構切実な問題ですよね。。! 外サーバーから来てくれている人も増えているからこそ、以前よりも衣装面でのバックアップが重要になってきているなーなんて思いましたね~!多国籍ならぬ他国鯖化が進んでいますね~! まさにそらまめグローバル(違 解決策としてはレンタルし辛そうにしている方が発言しやすい環境を作る、衣装を持っている人を条件にして役割に立候補してもらう、などでしょうかね!!
採点に関しても高評価ありがとうございますー! 次回もがんばりますね!!
|
最後の質問に関しては、直接文章を載せてしまうと回答者さんを特定できたり、気にされる方もいらっしゃるのかなと思ったので、団長からの返事のみ「ふわっと」お伝え出来たらなと思います!※載せてもいいよ!という人が多ければ、そのまま公開します~!
・確かに準備期間に関しても今回は課題だらけでしたよね…! 次回以降はもっとゆとりのある調整にできたらなーと思っています! 次回頑張ります!
・次回以降は楽曲が変更になるタイミングできっちりと伝えるようにしますね~!
・今回は複数名で作業分担をして、あがってきた作品を混ぜ合わせる段階で、「ちょっと直そうかな?」と思った結果、急な路線変更になってしまった面もありますので、次回は「音楽の配置を決めるのも、台本を書く人の仕事」というスタンスで進めたいと思いました! やっぱり全体のイメージとか、曲を停止するタイミングってどうしても「台本を書いた人」のイメージでしかないんですよね…! なので、その辺を抑えておけば再発はし辛いかなーなんて思ってます
・こちらこそ、こんなに長く続くとは思ってもなかったですwwwいつもありがとうございます! 今後もよろしくお願い致します!
・曲の尺につきましては、次回以降は「役者さんチームが1アクションごとにかかる秒数」を計算して、それらを楽師さんチームにシェアしたいと思ってます~!
以上でーす! みなさんの熱い気持ちが伝わりましたー!! 今回の意見を参考にして、少しずつチームの形を変えられたらなーって思ってます!
ただ、私は全体をみなきゃいけないので「あまりにも細かすぎる提案」「一部をカバーしても、違うところに負担がいってしまうような提案」は、取り入れることができません…!
そのへんは本当にご理解いただけたらなと思います~!!
では、今回は初めての演劇おつかれさまでした! 次回も全力で突っ走りましょうね!
Copyright (C) 2021 まめの国アンケート集計係 All Rights Reserved.